工作実験室

想いをカタチに。ものづくりの達人になる。

生産現場で使われている本物の工作機械を使った、体験重視のものづくり実習を実施しています。旋盤・フライス盤などの基礎的な汎用工作機械はもちろん、3Dプリンターやレーザー加工機などのデジタルファブリケーションも活用して実践的な教育を展開しています。卒業研究などでは、身につけた知識と技術を駆使して実験装置の部品や試験片を学生一人一人が設計し、職員と相談しながら時には自身で加工して形にしていきます。

トップ 機械・材料系分野 工作実験室

加工学・実習F

基幹理工学部 機械科学・航空宇宙学科 【2年春学期必修

「加工原理」の理解を深め、「ものづくり能力」を体験を通じて養います。フライス盤や旋盤、溶接からNC工作機械、塑性加工、3Dプリンターまでのさまざまな工作機械や加工手法に対する理解を深め、体得することができます。

実習で扱う内容

  • フライス作業
  • 旋削作業
  • NC工作機械
  • 3Dプリンティング
  • 精密測定と研削作業
  • 塑性加工作業と鍛造作業
  • ロボット
  • 溶接作業と熱切断作業
  • 工程設計
3Dプリンティング

旋削作業

加工学・実習A

基幹理工学部 機械科学・航空宇宙学科 【3年秋学期選択

設計・製図・評価試験までも含めて機械を創造するプロセスを総合的に体験し、機械エンジニアとしての素養を高めます。「部品設計」、「加工」、「評価」を計画的に実施し、設計・製作プロセスとその結果の妥当性を評価します。

設計・製作を行う歯車減速機

建築工学実験A

創造理工学部 建築学科 【2年春学期選択必修

被覆アーク溶接や炭酸ガス半自動アーク溶接、スポット溶接などの様々な溶接方法を体験し、溶接に関する知識を深めます。

手動被覆アーク溶接

■関連実験室 材料実験室

マシニングラボ

創造理工学部 総合機械工学科 【2年春学期必修

ものを作るという機械工学の最終目的を実現するため、下記の実習項目について学びます。また、学んだ知識を総合的に活用して、与えられた部品の加工工程を考える総合課題を実施します。

  • フライス作業
  • 旋削作業
  • NC工作機械
  • 3Dプリンティング
  • 精密測定と研削作業
  • 塑性加工作業と鍛造作業
  • ロボット
  • 溶接作業と熱切断作業
  • 工程設計

ロボット(産業用スカラロボット)

プロダクションプラクティス

創造理工学部 総合機械工学科 【3年秋学期必修

2年生で行う「マシニングラボ」を基に、スターリングエンジンの設計・製図から加工・組立・評価までの一連の作業を、学生数名がグループを組み、協同で行っていく実習になっています。部品を製作するにあたり、旋盤やフライス盤等の工作機械を使用します。製作した部品を組立て、評価試験を実施し、事前に計算していた性能の予測値と実際の測定結果を比較・考察します。

スターリングエンジン

製作の様子(フライス作業)

製造プロセス工学

創造理工学部 経営システム工学科 【3年秋学期選択

「ラピッドプロトタイピング」の手法を学習するため、3D-CADソフトによるモデル作成や、切削加工機と3Dプリンターによる造形を体験します。

切削加工機を用いた加工の様子

経営システム工学専門実習(設計・製作)

創造理工学部 経営システム工学科 【3年秋学期選択

レバー式ワインオープナーのデザイン、製作評価の実習を通じて、ものづくりのプロセスを体験します。また、CADやNC制御による製造プロセスのデジタル化ツールにも触れます。最後に自身で設計した部品を実際に製作し、製品の機能やかかるコストなどを評価します。

ワインオープナー

組立作業 準備の様子

■関連実験室 製図・CAD室

構造実験

創造理工学部 社会環境工学科 【3年秋学期必修

溶接方法(被覆アーク溶接や炭酸ガス半自動アーク溶接など)や熱切断(ガス切断など)を体験します。また、打撃試験を行い、溶接断面を観察します。

ガス切断の様子

■関連実験室 材料実験室

その他の実験科目

実験室時間割

春学期
秋学期