
物性計測部門
物性計測部門では分子構造解析、結晶構造解析、表面・形態構造解析、元素・熱分析などについて研究をサポートしています。ここでは物質の構造を解析するための核磁気共鳴装置やX線回折装置、電子顕微鏡などの最先端の大型分析装置や研究用計測機器が整備されています。
分析法、観察方法、試料作成法などの教育プログラムも用意し、学生・研究者向けの講習会と実習を行っています。
■関連実験室 物性計測センターラボ、理工学基礎実験室(化学系)、化学分析実験室、物理化学実験室、理工学基礎実験室(工学系)、材料実験室
利用できる主な設備
高分解能核磁気共鳴装置、高分解能質量分析装置、X線回折装置、 透過電子顕微鏡、走査電子顕微鏡、熱測定装置 等

微細加工・計測部門
微細加工・計測部門では半導体製作・評価、回路製作、電気計測などの技術的な支援を行なっています。半導体加工装置、触針式膜圧計等を備えたクリーンルームを共同利用設備として開放し、機械工学、物性物理、化学、材料工学など幅広い分野の研究者サービスを提供しています。
また、電気・電磁的な現象を測定するための測定器が整備されています。計測上のアドバイスや回路設計・製作の支援も行なっています。
■関連実験室 電気工学実験室、理工学基礎実験室(物理系)、理工学基礎実験室(工学系)
利用できる主な設備
中電流イオン注入装置、電子線描画装置、化合物半導体ナノ加工装置、Eガン高真空蒸着装置、 エリプソメータ、エッチャー装置、各種電子計測機器 等

材料・工作部門
材料・工作部門では、各種材料や構造物の強度の評価や研究用装置の製作に必要な様々なパーツの加工を行なっています。ここでは大型の実構造物の強度試験に対応できる大型 2軸構造物評価装置や地震波等の振動を構造物に与えて揺れを調べる三次元振動台等も備えており、様々な目的に応じた評価試験が可能です。
また、研究用実験装置の開発支援も行っており、学生が加工技術を学ぶ場としての役割も果たしています。
■関連実験室 材料実験室、熱工学・流体・制御工学実験室、工作実験室、製図・CAD室
利用できる主な設備
旋盤、フライス盤、NC工作機械、炭酸ガスレーザ加工機、シャーリングマシン、三次元形状測定機、パネルソー、3Dプリンター、万能試験機、疲労試験機、硬さ試験機、大型二軸構造物評価装置、環境制御下材料評価装置、三次元振動台 他
バイオ部門
世界的に注目されている生命科学分野の先端的研究や、本学が古くから取り組んできた医療と理学と工学を融合した学際的研究などを支えています。
■関連実験室 生命科学実験室、TWIns共通機器室
利用できる主な設備
超解像共焦点顕微鏡、CCD・タイムラプス顕微鏡、フローサイトメーター、リアルタイムPCR、マルチプレートリーダー、イメージングシステム、円二色分散計、GC、FPLC、LC-MS/MS、超遠心機、レーザーマイクロダイセクション、自動固定包埋装置、各種ミクロトーム 他
